
マッチングアプリで出会って、初めて会う人とのデートって、何を着ていけばいいのか迷いますよね。
「相手の好みや服のテイストも分からないし、まだ付き合ってないのに張り切りすぎても…」
「でも手抜きだと思われて次のデートにつながらないと困るし…」
と悩み始めたらきりがないと思います。
初デートの服装で大切なのは、やはり「女性らしさ」です!
それを演出する為に、取り入れたいポイントがいくつかありますのでチェックしてみてください。
また、服装以外に気を付けたいデートの身だしなみのポイントもご紹介します!
ここは押さえてほしい…男受けする服装のポイント5選!
1.清楚さはやっぱり大切!
王道ではありますが、清楚な服装は好感度が高いです。
ブラウスにひざ丈のスカートや、すっきりとしたワンピースなど、品のある女性らしい服装がおすすめです。
また、服の色は白やパステルカラー、ベージュなどの明るい色合いが良いでしょう。
イメージとしては、女子アナウンサーが着ている服のテイストですね。
2. 「ゆれるもの」を身につけよう
「ゆれるもの」に弱い男性は多いです。
ひらひらとした素材のスカートや、ゆれるデザインのイヤリングやピアスなど、「ゆれ」は男心を掴む大事なポイントです。
また、髪形も、重たいストレートやきついアップスタイルよりは、軽く巻いておろした髪形がおすすめです。
ショートヘアの方も、軽く巻いてふわっとさせた方が好感度は高くなるでしょう。
3.ナチュラル感を出す
派手すぎる恰好や、カッチリしたスーツはカッコイイですが、初デートには不向きです。
また、全身黒のコーディネートや、古着系の恰好も、男性から見ると個性的すぎる場合があります。
初デートでは、女性らしくナチュラルな雰囲気のファッションを選びましょう。
4.肌見せし過ぎはNG
極端なミニスカートや、胸元が大きく開いた服装は、男性が目のやり場に困ってしまいます。
初デートなら、しっかり顔を合わせてお互いの話をしたいですよね。
その為には、極端な肌見せは避けた方が良いでしょう。
また、そんなつもりでなくても、お持ち帰りできるのでは?と男性を勘違いさせてしまう可能性もありますので、注意が必要です。
一緒に読まれています |
5.靴はローヒールのパンプスで
初デートには、ヒールが高いパンプスやラフなスニーカーは、あまりおすすめしません。
ヒールが高い靴は、男性に威圧感を与えてしまう上に、長い距離を歩かなくてはいけない時に不便です。
初デートなのに靴ズレして動けなくなってしまった、なんていう失敗は避けたいですよね。
また、スニーカーのようなラフな靴は、男性からすると気を抜きすぎている恰好に見えてしまいます。
なので、綺麗さはありつつも動きやすいローヒールのパンプスがおすすめです。
女性がマッチングアプリの相手と初めて会う時のオススメの服装は?
服装だけじゃない!初デートで気を付けたい準備ポイント
初デート服装も大切ですが、他にもチェックしてほしいポイントがあります。
忘れがちなものも多いので、気を付けて準備してくださいね。
ナチュラルメイクが鉄板!
初デートには、ナチュラルメイクで挑むのがおすすめです。
濃すぎるメイクは、男性を引かせてしまいます。
また、真っ赤なリップや、大きすぎるカラコンなどは、女性目線では可愛らしいものでも、男性受けはよくありません。
かといって、すっぴん同然の顔では手抜きと思われてしまうので、ナチュラルメイクが丁度良いでしょう。
一緒に読まれています |
案外忘れがちなムダ毛処理
服装やメイクに気を取られてしまい、ムダ毛処理を怠っていませんか?
手足の毛はもちろん、忘れがちな背中や顔の処理にも注意が必要です。
どんなに可愛らしい恰好をしていたとしても、背中にムダ毛がびっしり…なんてことがあると、男性は萎えてしまいます。
鞄の中もチェックして!
忘れがちなものとして、鞄の中身のチェックも忘れないようにして下さい。
ハンカチやティッシュはもちろんですが、オーラルケアグッズやミント系のタブレットを持っておくと口臭ケアができます。
また、デート中は何が起こるかわからないので、可能なら裁縫セットや絆創膏も入れておきたいですね。
何かトラブルが起きた時に、さっと取り出せると、あなたの好感度もアップするはずです。
まとめ【男性は自分にない「女性らしさ」に魅かれます!】
初デートの身だしなみについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
人間は、自分にないものに憧れや魅力を感じます。
女性は、男性の大きな身体や、浮き出た血管などにドキッとしますが、それは自分にないものだからなんです。
男性が「女性らしさ」を求めるのも、同じように自分にない要素だからです。
緊張する初デートですが、「女性らしさ」を味方につけ、自信をもって臨んでくださいね!
一緒に読まれています |

学生時代に写真関係の仕事を経験した後、新卒で食品商社へ入社。営業を4年務めたのちにライターへ。現在は夫とふたり暮らしをしています。大の食いしん坊で、美味しいモノとお酒、それに伴う会話に目がありません。読むと、少しでも心が軽くなったり、楽しくなるような記事を書くように心がけています。