
マッチングアプリで思ったような相手が見つからない時ってありますよね。
「もうマッチングアプリではいい人と出会えないのかもしれない…」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください!
素敵な人が見つからないのは、あなたの探し方に問題があるのかもしれませんよ。
ということで今回は、素敵な出会いが見つからないあなたに、いい人に出会える方法をご紹介します!
マッチングアプリでいい人がいない時、素敵な異性と出会う方法を紹介
登録するアプリは合っている?
現在、数多くのマッチングアプリがありますが、そのアプリごとに、年齢や本気度でアプリのキャラクターが違います。
あなたが利用しているそのアプリ、対象ユーザーはあなたが出会いたい人と合っていますか?
「真剣に結婚を考えられる年上の相手」を探しているのに、「対象年齢が低くお付き合い目的がメインユーザーのアプリ」に登録しても意味ないですよね。
相手を探す前にアプリを見極めるところからはじめましょう。
一緒に読まれています |
複数のマッチングアプリを使うのも手!
今、使っているアプリが自分に合っているのか分からない場合は、いくつかのマッチングアプリを掛け持ちして登録するのも良いでしょう。
比較することで、「このアプリのユーザー層は私の好みだ!」「このアプリはちょっと違う人たちかも…」といった具合に、どのアプリが自分に向いているのかわかります。
実際、マッチングアプリで出会いカップルになれた人は、複数のアプリを利用していたということがとても多いんですよ!
マッチングしない場合はプロフィールに問題あり?
男性に多いようですが、「そもそもマッチングしない!」と悩んでいる人もいますよね。
その場合、もしかしたらあなたのプロフィールに原因があるかもしれません。
プロフィールの文章がとても短かったり、固かったりしませんか?
話しかけやすい趣味や、休日の過ごし方などは書いていますか?
プロフィール写真は好感が持てるものになっていますか?
マッチングアプリはプロフィールで全てが決まるといっても過言ではありませんので、マッチングに悩んでいる人は、今一度自分のページを見直しましょう。
受け身になっていませんか?
「いい人がいないなぁ」と思いながら、相手から話を振ってくれたり、楽しませてくれたりするのを待っていませんか?
待っているだけでは、いい相手と出会える確立は低くなってしまいます。
こちらから話しかけたり、話を盛り上げたりすることも重要です。
大人しくて面白くない人だな、と思っていた相手が、こちらから質問をして盛り上げたら、とても気が合って楽しい人だった!なんてこともあるかもしれませんよ。
一緒に読まれています |
相手への態度が雑になっていませんか?
マッチングアプリではとても多くのユーザーから話しかけられますが、それが故に相手をきちんと見られていないことも多いです。
「たくさんあるお誘いの中の1つ」と捉えて扱ってしまうと、どんなに素敵な相手だったとしてもそれに気が付くことができませんし、その雑なスタンスは相手にも伝わります。
アプリでは多くの出会いがありますが、1つひとつをご縁だと捉えてみると、案外素敵な相手を見逃していただけだった、なんてこともあるかもしれませんよ。
待ってみるのも手かも
マッチングアプリ大手「ペアーズ」の新規登録者数は、4000人以上にもなります。
これだけの人数が新しく出会い候補に入ってくると考えてみると、今いい人がいなくても、少し待ってみても良いかもしれませんね。
そもそもどんな人が「いい人」ですか?
ここまでマッチングアプリでいい人と出会う為のポイントをご紹介してきましたが、そもそもあなたにとっての「いい人」ってどのような人でしょうか?
自分の中で譲れないポイントをいくつか絞っておくと、相手選びに困らなくてすみますよ。
ポイントが決められない、という人は、以下の方法を試してみてください。
〈自分の譲れないポイントの見つけ方〉
1 まず自分が異性に求めるポイントを、思いつく限り書き出してみる(「容姿」「優しさ」「収入」など)
2 そのポイントを譲れない順に並べる
3 上から3つをピックアップする
その3つを譲れないポイントとして、他の些末な部分はあまり見ないようにすると、「ナシ」としていた相手の中でも素敵な人を見つけられるかもしれませんよ。
完璧な人はいませんので、自分が譲れないところ以外は気にし過ぎないことも大切です。
まとめ
「マッチングアプリにいい人がいない!」と考えている人の中には、探し方や相手の見極め方を間違えてしまっている人が多くいます。
マッチングアプリを利用しているユーザーは、50万人以上もいますので、あなたに合う人がいるはずです。
簡単に諦めてしまうのではなく、素敵な相手をしっかりと見極めてくださいね!
一緒に読まれています |

学生時代に写真関係の仕事を経験した後、新卒で食品商社へ入社。営業を4年務めたのちにライターへ。現在は夫とふたり暮らしをしています。大の食いしん坊で、美味しいモノとお酒、それに伴う会話に目がありません。読むと、少しでも心が軽くなったり、楽しくなるような記事を書くように心がけています。