KOIMADO

マッチングアプリで仕事の話はNG?仕事を聞くと相手に嫌われる?


今や出会いのツールとして幅広く知られているマッチングアプリ。一目で相手の人となりが分かり、好みであれば仲を深めて出会いのきっかけにもなるのが嬉しいポイントですよね。

 

マッチングアプリでの会話のなかで少し迷うのが「仕事の話をして良いのかな?」と言うことではないでしょうか?仲を深めていく上で、相手がどんな仕事をしているのかというのはとても重要事項です。

 

ですが、「仕事を聞くと嫌われてしまうのではないか?」「怪しまれたらどうしよう」なんて心配してしまって、なかなか聞くに聞けませんよね。

 

今回はマッチングアプリで仕事の話をすることや、仕事を聞くことで出会いに影響するのかをお話ししていきます。最後まで読めば、もっと効率よく気持ちのよいやり取りができるようになりますよ。

マッチングアプリで仕事の話はNG?仕事を聞くと相手に嫌われる?

メッセージで仕事について聞かれるのって実際どう思うの?

 

今回のお話を読んでくださっている方が気になるのは、「仕事のことを聞いて嫌われないか」「仕事の話をして今後のやり取りに支障がでないか」という部分ですよね。仕事の話をされることについて、男性と女性では感じ方が変わってくるようです。

 

男性は仕事以外のところで仕事の話をしたくない

仕事が激務であったり疲れている男性は、マッチングアプリで出会う女性に対して癒しを求めています。「仕事のことを忘れて会話を楽しみたい」「一日の疲れを忘れさせてくれる女性と出会いたい」と考えているので、仕事の話をされるといい気はしないみたいです。

 

ですから、基本的に仕事の話はNG。自分の仕事の話だけではなく、女性の仕事の愚痴などもあまり聞きたくないと考えていますよ。

 

どうしても気になる場合は、「なんだか毎日疲れているけど、お仕事はどんな仕事なの?」と相手の体調を気遣いつつ職種だけでも聞いておくと良いと思いますよ。

 

男性は仕事のことを聞かれるとお金目当てにされていると感じる

 

仕事柄高収入であったり、反対に収入が低い男性は「なんの仕事なの?」と聞かれるとお金目当てにされていると感じてしまうことがあります。女性からしたら普通に聞いていても、高収入や低収入なのがコンプレックスになっているせいでいい気がしないのです。

 

「仕事で男を選んでるのかな?」「付き合うのに仕事は関係あるの?」と思ってしまうみたいですね。もしも、仕事について質問したいときは「気になるから教えてー!」とサラッと聞くことで、気分を害ないで深く考えずに答えてくれると思いますよ。

恋活アプリのメッセージで、男性は自分で興味を持ってくれると嬉しい

仕事にコンプレックスがなかったり、仕事自体が充実している男性は、仕事について聞かれることに関して悪いイメージは持っていません。むしろ、「興味を持ってくれて嬉しい」「ちゃんと話してアピールしたい」「仕事の話をすればもっと自分を知ってもらえる」とプラスに捉えてくれますよ。

 

このタイプの男性は、仕事のことを話したくても「自慢だと思われたら嫌だな」「プライドの高い男に見えて嫌われるかも」と心配して話していないことが多いです。普段から「今日は仕事が忙しくてね」「来週はやることがたくさんあるんだ」なんて仕事のワードを出しているのなら、こちらから積極的に聞いてみても良いと思いますよ。

 

女性は仕事の話をされると「私のことを知りたいと思ってくれているのかな?」と思う

 

女性は仕事に対するコンプレックスがあまりないので、仕事の話をされることに対して嫌な気持ちになることはありません。むしろ、「どんな仕事をしてるの?」と積極的に質問されると「私のことを知りたいと思ってくれているのかな?」と嬉しく感じます。

 

なので、男性は女性の仕事に対してあまり慎重にならずに、気になったことはどんどん聞いていって良いと思いますよ。

 

ただし、「もっと良い仕事があるよ!」「○○の方が似合いそう」などのアドバイスを女性は誉め言葉ではなくお節介と感じるので、純粋に今している仕事について尊敬してあげたりしてくださいね。

 

一緒に読まれています

マッチングアプリのプロフィールから恋活相手の性格がわかる?

 

女性は人に悩みや愚痴を聞いてほしいと思っている

 

女性は仕事の話をされると、「悩みごとを相談したい」「愚痴の聞き相手になってほしい」と感じます。今後の関係が悪くなることはありませんが、仕事の話を振ったことで、職場の上司への不満や同僚の悪口を聞かされることになるかもしれません。

 

ちゃんと聞かないと「自分が仕事のこと聞いてきたんでしょ!」と怒らせてしまうことになるかもしれないので、仕事の話をするときは話が長くなることを覚悟しておいた方が良いと思いますよ。

 

女性は男性と違っておしゃべりなので、基本的には「自分のことを話したい!」「自分の話を聞いてほしい」と考えているのです。

婚活系アプリやサイトで相手の仕事がどうしても知りたいときは?

「仕事のことを聞きたいけれど相手にどう思われるか不安」というときに役立つ、相手に仕事の話を自然にさせる方法についてご紹介していきます。相手の気分を悪くせず、自然な感じで仕事の話ができる方法なので、是非試してみてくださいね。

 

会話相手の体調を気遣う

 

相手の体調を気遣うことで、仕事の愚痴や悩みを聞き出す方法です。愚痴や悩みを聞き出せれば、聞き上手のふりをしながら遠慮なく仕事についての質問ができますよ。

 

「忙しいみたいだけどお休み取りにくいの?」「なんだか○○さんがいないと職場の人が困っちゃう感じだね」なんて話せば、「そうなんだよね!今□□のプロジェクトが忙しくてさ。俺の仕事説明したっけ?」「俺もう少しで昇進しそうだから、頼まれたことはどんどん頑張らなくちゃいけないんだよね。」という流れでどんどん仕事の話をしてくれるようになりますよ。誘導尋問みたいなイメージです。

出会いの相手に転職の相談をしてみる

例えば、「今はネイリストなんだけどOLになろうかと思って、でもどんな仕事なのかとか全くわからないんだよね」と相談してみてください。そうすると、男性は特にアドバイスしたがりなので「でもOLといってもどこの会社にはいるのかで全然違うよ。俺の会社は〜〜なんだけどさ」と仕事の話を自分からしてくれます。

 

アドバイスを真剣に聞くふりをしながら「仕事内容はどんな感じなの?」「お給料とかってちゃんと上がるのかな?」と質問すれば、嫌みのない自然な感じで相手の仕事について知ることができますよ。

 

一緒に読まれています

マッチングアプリはメッセージで盛り上げる!話題になる会話ネタ集

 

自分の仕事の話を先にすると好意的になる

 

自分の仕事の話を先にすることで、仕事についてオープンなイメージを持ってもらう方法です。このときに、自分の仕事の自慢話やいい話は避けるのがオススメですよ。悩みを相談して先に弱味を見せることで、相手にも心を開いてもらいやすくなりますからね。

 

また、さりげなく話そうとするとわざとらしくなって「仕事の話かな?」と警戒されてしまうので、「疲れてるのに悪いんだけど話聞いてほしいんだ」と潔く宣言しましょう。

まとめ

今回は、マッチングアプリで仕事の話をすることについてお話ししました。

 

仕事の話は基本的にタブーのような感じになっていますが、聞き方や話し方を工夫すれば嫌みのない会話ができますよ。是非試してみてくださいね。

 

一緒に読まれています

マッチングアプリの相手が既婚者かどうかの見分け方とは?

① ペアーズ(Pairs)

 

マッチングアプリで一番知名度が高いのが「ペアーズ」ではないでしょうか。大手企業がリリースした恋活アプリだけあって、認知度と利用者数は他のアプリと比較になりません。

 

利用者数が多いという最大の特徴があるため、利用者の年齢層もかなり広いです。若者限定で使われているものではありませんので、年齢が40代だとしてもマッチングすることができます。

 

会員数が700万人を超えているという事実からも、多くの異性と出会いたいと考えているならペアーズはオススメです。また、ペアーズは大手企業が運営しているので、初めてマッチングアプリを利用する人にも安心して使えるでのオススメです。

 

→ ペアーズのダウンロードはこちら

 

ペアーズの利用者層

登録料金完全無料
料金男性月額3480円~

女性0円~

会員数累計 700万人
主な年齢層20代~30代

 

ペアーズ登録者の口コミ

 

この頃、マッチし、LINE交換し、前を向けるようになりつつあります。相手に注意さえすれば、会えます。

 

自己紹介は正直に書くこと、いいねに理由を書いて送ること、誠意をこめること、希望は高くしないこと。

 

アプリ自体は重いけど、私はここで今の彼氏と出会いました。趣味や価値観のコミュニティがあるので、それに入っておくとプロフィールに反映されてどんな人なのかがわかりやすく、話のタネにもなるので絶対にオススメです。

出典:GooglePlay

 

② ラビット(Ravit)

 

ラビットはマッチングアプリの中でも比較的新しいアプリになります。そのためまだ利用者数は少ないのですが、逆にそれがメリットでもあります。

 

ラビットはまだ登録者数が少ないからこそサクラの数も少ないと予想できます。(※サクラは確認されていません。)また、フェイスブックと連携して初めて使えるアプリでもありますので、その点でも透明性のあるユーザーしか利用してこないと予想できるため安心して利用できるアプリです。

 

ラビットは他のアプリとは違い、AIによるマッチングが行われます。なので、少しだけ時間が空いた時でも簡単に利用できるのです。AIによるマッチングということなので、こちらから積極的に異性を探す手間が省けるのは嬉しいポイントです。

 

そしてラビットは手厚いサポートも大きな魅力です。相性のいい相手のとの仲を取り持ったり、会話をサポートしたり、プロフィールのアドバイスをしてくれたりと、とても充実しています。

 

これは常駐サポーターがいるために手厚いサポートが受けれるようになっています。(※常駐サポーターがいるアプリは、他に2つしかありません。)

 

→ ラビットのダウンロードはこちら

 

ラビットの利用者層

登録料金完全無料
利用料金男性月額3900円~

女性0円~

会員数不明
主な年齢層20代~30代前半

 

ラビット登録者の口コミ

 

ここは真面目な人が多いので、時間はかかるかもしれないけど、気長に使ってればちゃんと恋人が出来ると思いますよ。

 

いつログインしても人多いからいいし、目的も人それぞれって感じで色んな人がいるから使いやすいです。

 

最近使い始めたんだけど、これは優れものですね!!自分に合った人が見つかると凄く楽しいと思います。意外と機能もすぐに使いこなせたし、こーゆうのも全然ありだね。

出典:GooglePlay

 

③ アオッカ(aocca)

 

アオッカはマッチングアプリの中でも、かなりライト(ゆるい)サービスの部類に入ります。ただ、緩いからダメということではありません。使い方次第だということです。

 

アオッカの特徴は、

  1. 利用規約が緩いこと
  2. 入会登録も簡単にできる
  3. 異性と出会える機能が充実している
    ということが挙げられます。

 

そして入会登録を厳格に規制していないことから登録者が爆発的に多いのです。だからこそ、ライトに異性と出会いたい方にはピッタリなマッチングアプリとなっています。

 

登録時のメールアドレスもフリーアドレスで登録可能というハードルの低さもあり、リリース時から登録者が爆増した経緯もあるほどです。

 

アオッカは顔出し無しでも利用できますし、年齢確認前にメッセージのやり取りもできちゃいます。気になる異性に即メッセージを送っても大丈夫なのです。

 

なのでアオッカを利用する際はライトな出会い、フランクな出会いを求める時に利用したいです。本気で恋人を見つけたい場合には、別の恋活アプリを利用することをオススメします。

 

→ アオッカの登録はこちら

 

アオッカの利用者層

登録料金完全無料
利用料金男性月額3633円~

女性0円~

会員数不明
主な年齢層20代~

 

 




キーワード