高校生、中学生必見!好きな人に話しかけるアプローチ方法&アピール法
中学生、高校生ともなれば、学校生活の中で自然と恋に落ちる人も多いのではないだろうか。
「好きな人はいるけれど、どうしたら仲良くなれるかわからない」
という悩みを抱えている読者もいると思う。
ただ、何もせず過ごしているだけでは、好きな人に思いが伝わるわけもなく、気付いたら卒業ということになりかねない。
青春真っ盛り。できることなら好きな人と「仲良くなりたい!」「付き合いたい!」と思うだろう。
恋人ができると、学校生活もより楽しいものになるに違いない。
そこで、筆者がオススメするアプローチの仕方などを紹介しよう。
ぜひ参考にしつつ、好きな人にアピールをしてもらいたい。
高校生、中学生必見!好きな人に話しかけるアプローチ方法&アピール法
まずは接点を持つ
まず大切になってくるポイントが、相手との接点を持つことだ。
仲良くなる第一歩としては、やはり話しかけることが一番だと思うが、話題がないとなかなか話しかけにくいだろう。
接点があれば自然と話しかけることができ、上手くいけばそのまま連絡先を交換することだってできる。
「接点ってどういう風に作ればいいの?」
と思ってる読者は以下のような行動を取ってみてはどうだろうか。
例えば
- 同じ部活に入る
- 同じ委員会に入る
- 相手の好きなものや趣味を知る
以上が手っ取り早くできる行動ではないかと筆者は思う。
ただ相手の趣味などを直接聞くのは、恥ずかしいと感じる人もいると思う。
次に上手く聞き出す方法をご紹介しよう。
友人に頼る
直接聞くのが恥ずかしい人は友人に頼るのがベストだと思う。
好きな人が普段友人と、どんな会話で盛り上がってるのかなどを知ることができれば上出来だ。
そのため、好きな人と仲の良い人に恋を手伝ってもらえるのなら、それが一番心強い。
ただ、もし席が近かったりなど、比較的自分から話しかけられるタイミングがあるなら、ぜひ自分で聞いてほしい。
一緒に読まれています |
話しかけるタイミング
好きな人に話しかけるタイミングで悩む人も多いのではないだろうか。
中学生、高校生だとだいたいの人が、席の近い人と話しているか、数人からなる同性のグループでわいわいしてるかのどちらかだと思う。
ひとりで席についている状況なら、比較的話しかけやすいと思うが、そうではない可能性の方が高いのだ。
さて、こういう時どうするべきか。
妥当なのはこちらも複数人で話しかけることだと思う。
その方が自然であり、会話も盛り上がるのではないだろうか。
会話に加わるコツ
上記で述べたように、好きな相手に話しかけるときは1人で話しかけるよりも、例えば友人と2人で、
「なに話してるのー?」という風に話しかければ自然と会話に加わることができると思う。
加わることができたら、積極的に会話に参加するべきである。
緊張して上手く話せない場合は聞き手に回ってもいいので、笑顔だけは忘れずに、とにかく話だけはしっかりと聞いていてほしい。
なぜなら、ここで話した会話を元に、また相手に話しかけることができるからだ。
例えば「ねえねえ、この間話してた◯◯だけどー、」といった風に、今度は1人でも簡単に話しかけるきっかけをGETできるのだ。
大事なのは、また次自然と話しかけられるよう準備することだ。相手に聞きたいこと知りたいことを会話中に見付けることが、次に繋げるコツとなる。
会話中に気を付けること
長々と自分だけ話続けるということは避けてもらいたい。
自分だけがべらべらと話しているだけでは、正直相手は何も面白くないのだ。
「うわ。また話しかけにきたよ」と鬱陶しく思われない為にも、楽しい会話を心掛けてもらいたい。
できれば、「◯◯じゃない?」などと疑問系で相手に会話を振ったりするなどし、しっかり相手の反応をみてほしい。
また、せっかく話しているのにテンションが低いと会話が盛り上がらない。
どうせ話すなら「話してて楽しいな」と思ってもらえるよう努力したいところだ。
会話を盛り上げるコツとしては
・いつもよりかは少し大きくリアクションをする
・相手を褒める
・冗談を言う
などがあるだろうか。あまり気負いせず、上記のコツを意識し、相手との会話を楽しんでもらいたい。
学校行事を活用する
更に好きな人にアプローチやアピールをするのに最適なのが、学校行事ではないだろうか。
学校によって多少変わってくるとは思うが、1年を通して様々な行事があると思う。
- 入学式
- 体育祭
- 定期テスト
- 文化祭
- 合唱祭
- 卒業式
などが一般的だろうか。
行事を上手く活用することで、好きな人との距離をぐっと縮めることができる。
体育祭
クラス全体が一致団結する、いい自然と雰囲気になれる行事ではないだろうか。
気軽に「頑張ってね!」と好きな人の応援ができるのが魅力的だ。
種目が終わったあとは「お疲れ様!すごかったね!」と相手を褒めることができる。
自然と相手にアプローチできる行事だ。積極的に声をかけてもらいたい。
一緒に読まれています |
定期テスト
テスト前は多くの人は勉強に励むだろう。ここで好きな人が勉強が得意なら教えてと頼むことができる。
逆に相手が勉強が苦手で困っているようなら、教えてあげることができるのだ。
一緒に勉強することで、自然と多くの時間を共有することになる。
放課後に勉強するのなら、一緒に帰ることだってできるだろう。
1年のうちに何度もやってくる、学生にとって憂鬱であるこの定期テストを、上手く恋愛に活用し好きな人にアピールしてもらいたい。
文化祭
文化祭当日も楽しいが、準備期間の方が楽しかったなと筆者は思う。
話しかける話題もタイミングも豊富であるこの行事を、ぜひフル活用してもらいたい。
相手の仕事を手伝ったり、何かをお願いしたりとタイミングはたくさんあるので、なるべく好きな人の近くで作業し、様子を伺ってほしい。
共同作業はぜひ行ってもらいたい。
仲が必ず深まると思う。
最後に
好きな人と仲良くなることは、あなたが思っているほど難しいことではないと筆者は思う。
恥ずかしく、緊張してしまうかもしれないが、積極的に好きな人に話しかけてもらいたい。
友人の力を借りるなどし、なるべく早く好きな人と仲良くなれるよう頑張ってほしい。
長いようであっという間に学生生活は過ぎて行ってしまう。
後悔だけはしないよう日々過ごしてもらいたい。
一緒に読まれています |

20歳から街コンサイトに登録。様々な異性との出会いから、恋愛経験を積む。
栄養士として3年勤めたが、街コンで出会った方との結婚を機に退職。
現在、旦那と暮らしつつ、ライターとして活動。趣味は料理。
読者の方の悩みが少しでも減るような、ためになる記事を心がけています。