
「彼氏と大喧嘩してしまったけど、連絡が来ない」
と焦られているのではないでしょうか?
大喧嘩したときは、連絡するタイミングに悩みますよね。
ちょっと意地をはって連絡をしなかったり、勇気を出して連絡したのに音信不通になったら焦りますよね。
今回は、そんなあなたに向けて「彼氏と大喧嘩した後、音信不通に・・・。連絡しない理由と対策を知る」について、ご紹介いたします。
音信不通の期間ごとに理由と音信不通になったときの対策について学びましょう!
いま、音信不通で悩んでいるあなたも、まだ悩んだことないあなたも、一緒に考えていきましょう。
彼氏と大喧嘩した後、音信不通に…。連絡しない理由と対策を知る
どのような大喧嘩をしますか?
まず、あなたはどのような大喧嘩をしますか?
今の彼氏とする際の大喧嘩を思い出していただくのもいいですし、今までの彼氏との大喧嘩でも大丈夫です。
以前の私は、大喧嘩をしたらその時どこにいても「さようなら」と離れていました。
大喧嘩の仕方によっても、音信不通になるかが決まってくるので大切です。
大喧嘩をした時、彼氏に対する態度について考える
大喧嘩をしたとき、あなたは彼氏にどのような態度を取りますか?
自分が悪かった場合と相手が悪い場合とで考えてみてくださいね。
例えば、以前の私の場合は、どちらが悪かった場合でも相手が謝るまで決して謝りませんでした。
相手が謝らない場合は、忘れたようになかったことにして行動していました。
あなたはどうですか?
音信不通の理由について期間ごとに考えていく
ここまで、大喧嘩したときのあなたの態度について考えていきました。
意外と、人の考えというものは自分と鏡になっていることが多いです。
したがって、自分が大喧嘩したときの態度について客観的に把握しておくと相手のことも理解しやすくなります。
それでは、お待ちかねの「音信不通の理由」について期間ごとに考えていきましょう。
24時間の無視が続いた時…
”あえて距離を置いている”ことが主な理由です。
大喧嘩した後は顔も見たくないことが多いと思います。
したがって、24時間くらいであれば特に考える必要はないと思います。
~1週間の無視が続いた時…
”今後の関係性について考えている。”
さすがに1週間ほどの期間があくと、相手に対して感じていた怒りはなくなると思います。
たとえ大喧嘩の際に言えていなかったことがあったとしても、1週間もたつと気にならなくなります。
~3週間の無視が続いた時…
”連絡するタイミングを見計らっている。”
意外と多いのがこの理由です。
1週間をすぎて連絡をしていないとなると、連絡をするタイミングを見失ってしまいますよね。
「謝るのもな~」とタイミングの悪さが気になって連絡をしにくくなる期間です。
~1か月の無視が続いた時…
”もう会いたくない。”
1か月となると「会いたくない」と思われている可能性が高くなってきます。
さすがに1か月となると、タイミングを見失っているという可能性は低くなってきます。
一部の男性の中には、1か月の期間、熱中できる趣味を嗜んでいることも考えられますが、少数です。
~半年の無視が続いた時…
”別れたいと考えている。”
最近では、音信不通になってそのままフェードアウトする男性もいます。
半年以上連絡が来ない場合には、彼と連絡することは諦めて他の恋愛にシフトすることをオススメします。
連絡が来ないからって焦らないで!
カップルの中には毎日連絡を取っている方も多いですよね。
そんな彼から大喧嘩の後、一切連絡が来ないと焦る気持ちは分かります。
しかし、ここは「グッ」と我慢しましょう。
焦りのあまり連絡をしまくってしまったり、会いに行くことはオススメできません。
気持ちが落ち着いていない場合、逆効果になることも考えられます。
また、余計に嫌がられるかもしれません。
そこで、ここからは「音信不通になったときの対処法」についてご紹介します。
1度自分から謝る
まずオススメなのが「自分から謝る」ことです。
私も以前は謝ることが苦手でした。
それでも、勇気を出して謝ってみると意外と相手も謝ってくれることが多いです。
謝られているのに無視をするのって、しにくいですよね。
その心理を使って、一度真剣に謝ってみましょう。
大喧嘩を長引かせない
大喧嘩は長引かせないことにつきます。
基本的には、その日中に仲直りをしてください。
長引かせてしまうと、謝りにくくなるだけではなく、今までのケンカには関係ない不満を思い出して相手にイラついてしまうことがあります。
また、別れようと考えさせてしまう期間を作ってしまうと、気持ちが決まった後では取り返しがつきません。
そのため、早く謝ることが重要となってきます。
電話をかけてみる
どうしても連絡がつかない場合は電話をかけてみてください。
必ず、出ても出なくても「1度だけ」にしてくださいね。
もし相手も連絡したくなれば、その時は電話に出られなくてもかけてきてくれます。
したがって必ず1度だけにしてください。
連絡を続けてしない
どの対処法にも言えることですが、連絡を続けてしないようにしてください。
連絡がつかないからといって何度も畳みかけるように連絡をしてしまうと、引いてしまいます。
また、連絡をしたくない相手から何度も来ても「連絡をしよう」とは思えないですよね。
したがって連絡が返ってこない場合は、相手の事なんて忘れて自分の好きなことをして過ごしましょう。
案外、連絡がこないと気になって連絡をしてくれる男性も多いですよ。
彼氏から連絡が来たときは・・・
もし音信不通になっていた彼から連絡が来たときは、責めないようにしましょう。
「おかえりなさい」と大喧嘩のことや連絡が来なかったことなんてなかったことのように対応しましょう。
その態度が出来るかどうかで、戻ってきたい女になれるかが決まります。
彼も連絡をしなかった期間について反省しているはずです。
掘り返すのだけはやめましょう。
まとめ
今回は「彼氏と大喧嘩した後、音信不通に・・・。連絡しない理由と対策を知る」についてご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
大喧嘩は、した後が一番大切です。
大喧嘩をしてからの期間が長くなればなるほど関係が悪化してしまうことがほとんどです。
もしあなたが仲直りをしたいと考えているのであれば、すぐに謝っちゃいましょう。
早ければ早いほど効果的ですよ。
この記事を参考にして、彼氏と早く仲直りしましょう。
関連記事:彼氏から連絡頻度が減ったのは別れたいサイン?連絡しない理由とは |

大学に通いつつ、ライターとしての活動をしています。好きなことはカメラ、お洒落、メイク、お菓子作りです。皆様の悩みに寄り添った記事を書けるように心がけています。