
仕事を共に頑張っていくうちに、ただの同僚だと思っていた人がいつのまにか好きな人になっていたという人も少なくありません。
同じ職場だと何かと会う接点があり、幸せを感じることもできますが、反対に同じ職場だからこその悩みもありますよね。
- 「同僚に告白したいけど、どのタイミングが良いかな?」
- 「もう少しアプローチしたいけど、どうやって?」
- 「社内恋愛で気をつけておく点って何だろう?」
とお悩みの方に、ここで告白のタイミングや社内恋愛でのアプローチ方法、気をつけるべきことなどを簡単にご紹介します。
今以上に意中の彼との距離が近くなること間違いなしです!
女性から職場の同僚に告白する最高のタイミング!社内恋愛を成功させよう
同僚に告白するタイミングは「相手の状況を見極める」ことが第一!
好きな相手が同僚だと仕事をしていても視界に入ったり、職場の飲み会などで会話をする機会が多くありますよね。
想いが募って「よし!告白しよう!」と意気込むのも良いのですが、一度深呼吸し落ち着いて、相手の今置かれている状況をしっかりと確認することが大事になってきます。
相手の仕事が順調な時に告白を!
仕事で何か問題を抱えている時や、もともといた部署から違う場所に移り、新しい環境の変化についていくのが大変な時期に告白するのはやめておきましょう。
彼自身の気持ちに余裕がないと「恋人を作る」という気持ちにもなれません。
そこは、女性としても同じですよね。
また「仕事が忙しすぎるとき」もNGです!
こちらも同じく仕事に没頭している時は、そのことしか考えられません。
告白してくれる気持ちは嬉しくても「今は余裕がない」と断られてしまう確率が高いので、仕事の状況を見極めることが大事になってきます。
告白をするなら両思いかも?!という時期まで待つ
社内恋愛だと、ほぼ毎日相手の彼と顔を合わすことになります。
違う部署だったとしても、彼の話はどこからか耳にすることもありますよね。
だからこそ、同僚に告白するのは、とても慎重になるべきです!
万が一、告白が失敗に終わってしまったら元の同僚として気軽に話せるような関係に戻るには時間がかかりますよね。
また、噂が広がってしまって相手に迷惑をかけることもあるかもしれません。
同僚に告白するなら、慌てずに出来るだけのアプローチをして「もしかしたら両思いかな?」と確信できるまでは、様子を見ることをオススメします。
いざ告白!自分の想いを告げるのは、就業時間後のプライベートの時間に!
当たり前ですが、好きな人が同僚で同じ職場だからといって、いつでも告白できるわけではありません。
職場は仕事をする場所です。
仕事中、2人きりになるタイミングがあり「告白しよう!」という気持ちになっても、その場では一旦留まりましょう。
そのようなシチュエーションになったら、すぐ告白するのではなく「話したいことがあるから就業時間後に時間ある?」と一声かけておくだけにするのが良いですね。
仕事とプライベートを分けるのは、今後社内恋愛を継続するときに重要になります。
自分の気持ちを伝えるタイミングは、就業時間後のプライベートな時間にしましょう。
同僚へのアプローチ方法は?社内恋愛ならではの利点も!
同僚のことが気になるけれど、イマイチ両思いかも!という確信が得られずヤキモチしているときは、アプローチが足りないのかもしれません。
また、相手は自分のことを同僚だと思って接しているので、なかなかアプローチにも気づいてもらえないということもあります。
社内恋愛ならではのアプローチ方法をどんどんしていきましょう!
彼の仕事のサポートや相談役になる
上司や後輩と違って、フラットな気持ちで接することができるのが同僚という立場の良いところですよね。
せっかく同じ職場にいるのですから、彼の仕事でサポートできるようなところは、積極的に手伝っていきましょう!
また、お互いの仕事での悩みや、ちょっとした愚痴を気軽に話すこともできる関係になるのが良いですね。
仕事の話題から自然とプライベートの話もできるようになってくると、アプローチもしやすくなるので、まずは職場で仕事関係の良好なパートナーという位置につけるよう頑張りましょう!
彼が参加している飲み会には出席する
同じ職場だと、大きな仕事が終わったら社内で飲み会を開くこともありますよね。
仕事後はプライベートの時間だから飲み会には行きたくない、という気持ちでは彼へのアプローチがまだ足りません!
職場の飲み会とはいえ、同僚との距離を縮めることができる大きな機会なのです。
仕事を無事終えたことを労いながら、さりげなくプライベートでの話も聞いていきましょう。
「仕事で忙しいと恋愛どころじゃないでしょう?」など気持ち的に恋愛する余裕があるのかを聞いてみたり「休みの日は何してるの?」と彼の趣味を探ることもできます。
飲み会が盛り上がり、2人での話も盛り上がっていたら、こっそり2人だけの二次会もあるかもしれませんよ!
ちょっとした気配りで同僚以上を目指す!
同僚として気心知れた仲にはなれても、なかなかそこから発展しないと、アピール方法も尽きて悩んでしまいますよね。
仕事とプライベートを分けるのはとても大事なことですが、仕事中もちょっとした気配りやアピールはしてもOK!
「同僚としてではなく女性として見られたい!」と感じている人は、仕事で使う小物類も可愛らしいものや女性らしいものにしてみましょう。
メモ紙や付箋一つでも可愛らしいものがたくさんあり、それを使って彼への仕事のメッセージを書いてみては?
彼が疲れているようなら栄養ドリンクを差し入れたりと、よく周囲を見ている気配りができる女性として見てもらえるように行動してみましょう!
社内恋愛するなら気をつけるべき3点!
同じ時間を多く過ごせる社内恋愛は嬉しいこともありますが、大変なことも多いですよね。
社内恋愛を進めていく上での気をつけるべき点を簡単にご紹介します。
事前に心得ておくだけで、これからの関係が変わっていくはずですよ。
公私混同は絶対にしない!
仕事中も彼が視界に入ったら、「そちらばかり気になってしまう!」という気持ちもわかりますが、仕事は仕事でしっかりとしましょう!
仕事とプライベートでのメリハリをつけることによって、恋人関係になった時も安心して過ごすことができます。
職場では仕事に集中し、彼とはスマートな関係を気づくことが大切です。
周囲に報告するかどうかは事前に決めておく
同僚への想いが実り、晴れて恋人同士になれたら、誰でも気持ちが舞い上がって友人や知人に報告したくなりますよね。
ですが、同じ職場だと、相手や自分の立場によって社内恋愛をしているのが足枷になってしまう場合もあります。
周囲に変に気を使われたり、仕事がしづらい状況になるのは避けたいもの。
あらかじめ彼とは社内のどこまで報告するのか、また社内の人には関係を話さず付き合っていくのかを確認しましょう。
彼の仕事仲間に嫉妬はしない
仕事をしていると性別関係なく接する機会が多く、社内恋愛中の彼が他の女性と笑顔で話している場面を見かけることもあります。
どうしても「仕事の話をしているのかな?それにしては何だかんだ楽しそう…」と思ってしまったり、「昨日の飲み会には、あの女性もいたんだ」と嫉妬してしまう気持ちもわからなくはありません。
ですが、その嫉妬の回数が多いと相手も疲れてしまいます。
彼との信頼関係をしっかりと築き、気持ちに余裕を持ちましょう。
まとめ
同僚との恋にお悩みの方は、参考になりましたでしょうか?
社内恋愛となると、嬉しいこともたくさんありますが大変なこともありますよね。
まずは冷静に行動して、相手との距離を縮めることが大事です。
社内ということで他の人の目もあるので、アピールをする機会は逃さないようにして、自分の想いを伝えられるよう小さなことから頑張っていきましょう!
関連記事:30代女性の恋愛によくある悩みとは!恋愛観や結婚感が難しい恋愛をさせる? |

結婚前は片思い期間の自分磨きを楽しんだり、恋人関係を続けていくための努力を日々行い、いろいろなタイプの方との恋愛を経験してきました。
今は1児の母として仕事をしながら、これまでの経験を活かしライターもさせていただいております。恋愛に関する悩みを少しでも解決できるよう、読者の方々の身近な存在でいたいと思っています。