夏祭りや花火大会への成功するデートの誘い方!タイミングがコツ?

夏が近づいてくると夏祭りや花火大会が開催されてデートに誘いやすいですよね!

 

では、どんな誘い方が成功しやすいのでしょうか?
また、どんなタイミングが女性にとってOK出しやすいのでしょうか?

 

今回は、タイミングによって成功した例と失敗した例をご紹介しましょう。
参考にしてみて下さいね。

夏祭りや花火大会への成功するデートの誘い方!タイミングがコツ?

 

どんな誘い方をしてもらえると嬉しいか、10代から20代の女性に聞いてみました。

 

嬉しいデートの誘い方

・直接話している時に、誘ってもらえたら嬉しい。

・LINEでも嬉しい。

・何人かでグループで誘われても嬉しい。気になる男の子がいたらグループデートしたいと思う。

・直前にいきなり誘われると用意とかしなきゃいけないから、花火大会とか夏祭りは早めに誘ってほしい。

・花火大会デートの約束は1度したことがあるけれど、待ち合わせ場所をちゃんと決めていなくて結局会えなかった。携帯もつながらないし最悪の思い出。

 

とのことでした。

 

デートで嫌がられるポイント

 

では、女性はどんなデートは行きたくないなと思うのでしょうか?

 

・いきなりカラオケとか無理。恥ずかしい。

・二人っきりで会うのは、緊張するから始めはグループで会いたいな。

・なにかイベントがあったり、することがあるデートなら行きやすい。
何もすることがないとデートは辛い。

・時間とか適当な人はしんどい。「来れたら来て!」と言われたことがあるけど、結局行かなかった。

・誘うならある程度デートプランは立てておいて欲しい。

・あまりにもギッチギチなデートプランを強制されたことがある。デートが思うような順序で進まなかったら、だんだん機嫌が悪くなってきて雰囲気も悪くなってきた。行かなければよかったって本気で思った。

 

女性がどんな性格なのか、ある程度理解しておいた方がいいようです。

 

では、タイプによってどんな誘い方がいいのか見ていきましょう。

タイプ別 デートの誘い方

活発で好奇心旺盛

デートも楽しいところや企画であれば、参加したいと思うようです。

 

誘い方は、「今度、どこどこで花火大会あるから一緒に行かない?」という感じで大丈夫です。
花火大会や夏祭りなどイベントならじっとしていられないこのタイプならきっと乗ってきてくれるはずです。

 

内気で内向的

このタイプは、花火大会や夏祭りといった人がたくさん集まるイベントは敬遠しがちです。

 

誘うならば、「花火がきれいに見れるんだけど、人が少なくてかなりの穴場なんだ!一緒に行かない?」という感じがいいでしょう。

 

また、デートもあまり人混みやスケジュールが決まったものは好みません。
博物館や作品展など、彼女の興味がありそうでそれでいてゆったりできるプランが喜ばれそうです。

 

警戒心が強い

男の人と付き合ったことがなく、警戒心が強そうな女性には、グループで誘うのがおすすめです。

 

もし、嫌だったら簡単に断ることができる安心感や話が盛り上がらなくても誰かが助けてくれそうという安心感があります。
何人かで集まってグループでデートしていくうちに、だんだんあなたに慣れてくれると思いますよ。

 

このタイプは夏祭りや花火大会に、グループで誘ってみましょう。
警戒心が薄れて、デートに来やすくなるかもしれません。

デートを誘うのにいいタイミングとは?

 

ではどんなタイミングが女性は嬉しいのでしょうか?

 

・二人っきりの時に誘ってもらえると嬉しい。友達がいると変に照れてしまう。

・忙しい時に誘われたら困るなぁ。できれば余裕があるときがいい。

・誘うならちゃんと時間とか場所とかもきちんと伝えて欲しい。

・あまり直前とかだと用意とかできなくて断ることもある。
特に花火大会とか夏祭りは浴衣を着たいから用意するためにも時間がある程度あればOKしやすい。

 

成功するタイミングとは?

これは、あなたが相手の立場に立って考えてみてください。
そうすることで自ずと分かってくると思います。

 

実際の意見であるように、時間的に忙しい時や、人がいないほうが良いなどのタイミングがありましたね。
また、はっきりしない連絡は誘われた方にとっても困ってしまいますよね。

 

特に花火大会や夏祭りはすぐに行こうと思って行けるものでもありません。
お家の人への連絡もありますし、浴衣の用意もあります。

 

相手の立場に立つことが大切です。
それが成功の鍵とも言えるのではないでしょうか。

 

実際にデートに誘ったタイミングによって成功した事例と失敗した事例をご紹介しましょう。

 

成功したタイミング

同じクラスの女の子を近所の夏祭りに誘いました。

 

かなり前から気になっていたのですが、なかなかデートに誘うタイミングがつかめませんでした。

終業式終わったら、夏休み会うタイミングもないし、このままではいけないなと思っていました。

 

そんな時、近所で夏祭りがあることが分かりました。

「これだ!」と思って早速色々リサーチしました。

 

  • 何時ごろ集合しようか?
  • どこに集合したら分かりやすいか?
  • トイレはあるか?
  • 面白いスポットは?

など色々調べました。

 

下調べは出来たので後は、誘うだけです。

 

放課後、下校時間に彼女を呼び出しました。

「近所の神社で夏祭りがあるんだけど、一緒に行かない?」

と誘うと、「え?私と?別にいいよ。」という返事でした。

 

嬉しくて「やった!じゃあ詳しい連絡は夏休みに入ってから連絡するからLINEにメッセージ送っても大丈夫?」と聞くと

「うん。大丈夫。連絡待ってるね。」

とのことでした。

とても嬉しかったです。

 

それから、早速夏祭りまで何日もありましたが、連絡しました。

その連絡をしている間にだんだん仲良くなってきてデートも大成功でした。

 

彼女も楽しみにしてくれていたようで、結局付き合うことになりました!

失敗したタイミング

 

同じクラスの女の子を花火大会に誘おうと思っていました。

 

前から気になっていたのですが、なかなかデートに誘えませんでした。

夏休みに入る前に何とか約束をしたかったのですが、デートに誘ったことなんてなかったもので、緊張してなかなか誘えませんでした。

 

終業式も終わってこのままでは夏休みで誘えないまま終わってしまうぞ!

と焦っていました。

 

そんなとき、友達が「ねえ!花火大会一緒に行かない?」と女の子を誘っていました。

僕の気になる子も近くにいたので「あ!俺とも一緒に行こう!」と誘いました。

すると「いいよ。」と言われました。

 

有頂天になって帰りました。

「これこそ棚から牡丹餅って言うんだな!」と喜んでいました。

 

それから花火大会まで何も連絡しなかったんです。

恥ずかしい気持ちが大きくて友達に待ち合わせ場所や時間を連絡してもらったんです。

友達は、彼女の連絡先も知っていましたし、花火大会には何回も行ったことがあって詳しかったからです。

 

そして花火大会当日です。

久しぶりに会って皆恥ずかしいのか話も弾みません。

でも、グループなのでなんとか和やかに花火大会会場までたどり着きました。

 

せっかくだし、彼女と話をしようとタイミングを見ていました。

でも、彼女をよく見ていると、連絡を頼んでいた友達と彼女がなんだかいい感じなんです。

 

後から知ったのですが、連絡を蜜に取っている間に二人は仲良くなっていました。

 

デートに誘う時は、友達任せるんじゃなくて自分でしっかり考えてから誘わないといけないことが分かりました。

まとめ

夏祭りや花火大会でデートに成功する誘い方についてまとめます。

 

・女性のタイプを理解する
・タイミングを考える
・人任せにしない
・ある程度下調べして誘う
・相手の立場に立って考える

そうすればどんな誘い方やタイミングでデートに誘ってもらえたら嬉しいなぁということが分かってくると思いますよ!

 

成功しますように!

応援しています!

 

関連記事:お祭りデートで上手にキスするタイミング!中学生、高校生は必見!

関連記事:お祭りデートや初デートは会話が全て!沈黙が多いと最初のデート失敗

関連記事:お祭りデートで片思いの女子に告白だ!成功するタイミングやセリフとは

① ペアーズ(Pairs)

 

マッチングアプリで一番知名度が高いのが「ペアーズ」ではないでしょうか。大手企業がリリースした恋活アプリだけあって、認知度と利用者数は他のアプリと比較になりません。

 

利用者数が多いという最大の特徴があるため、利用者の年齢層もかなり広いです。若者限定で使われているものではありませんので、年齢が40代だとしてもマッチングすることができます。

 

会員数が700万人を超えているという事実からも、多くの異性と出会いたいと考えているならペアーズはオススメです。また、ペアーズは大手企業が運営しているので、初めてマッチングアプリを利用する人にも安心して使えるでのオススメです。

 

→ ペアーズのダウンロードはこちら

 

ペアーズの利用者層

登録料金完全無料
料金男性月額3480円~

女性0円~

会員数累計 700万人
主な年齢層20代~30代

 

ペアーズ登録者の口コミ

 

この頃、マッチし、LINE交換し、前を向けるようになりつつあります。相手に注意さえすれば、会えます。

 

自己紹介は正直に書くこと、いいねに理由を書いて送ること、誠意をこめること、希望は高くしないこと。

 

アプリ自体は重いけど、私はここで今の彼氏と出会いました。趣味や価値観のコミュニティがあるので、それに入っておくとプロフィールに反映されてどんな人なのかがわかりやすく、話のタネにもなるので絶対にオススメです。

出典:GooglePlay

 

② ラビット(Ravit)

 

ラビットはマッチングアプリの中でも比較的新しいアプリになります。そのためまだ利用者数は少ないのですが、逆にそれがメリットでもあります。

 

ラビットはまだ登録者数が少ないからこそサクラの数も少ないと予想できます。(※サクラは確認されていません。)また、フェイスブックと連携して初めて使えるアプリでもありますので、その点でも透明性のあるユーザーしか利用してこないと予想できるため安心して利用できるアプリです。

 

ラビットは他のアプリとは違い、AIによるマッチングが行われます。なので、少しだけ時間が空いた時でも簡単に利用できるのです。AIによるマッチングということなので、こちらから積極的に異性を探す手間が省けるのは嬉しいポイントです。

 

そしてラビットは手厚いサポートも大きな魅力です。相性のいい相手のとの仲を取り持ったり、会話をサポートしたり、プロフィールのアドバイスをしてくれたりと、とても充実しています。

 

これは常駐サポーターがいるために手厚いサポートが受けれるようになっています。(※常駐サポーターがいるアプリは、他に2つしかありません。)

 

→ ラビットのダウンロードはこちら

 

ラビットの利用者層

登録料金完全無料
利用料金男性月額3900円~

女性0円~

会員数不明
主な年齢層20代~30代前半

 

ラビット登録者の口コミ

 

ここは真面目な人が多いので、時間はかかるかもしれないけど、気長に使ってればちゃんと恋人が出来ると思いますよ。

 

いつログインしても人多いからいいし、目的も人それぞれって感じで色んな人がいるから使いやすいです。

 

最近使い始めたんだけど、これは優れものですね!!自分に合った人が見つかると凄く楽しいと思います。意外と機能もすぐに使いこなせたし、こーゆうのも全然ありだね。

出典:GooglePlay

 

③ アオッカ(aocca)

 

アオッカはマッチングアプリの中でも、かなりライト(ゆるい)サービスの部類に入ります。ただ、緩いからダメということではありません。使い方次第だということです。

 

アオッカの特徴は、

  1. 利用規約が緩いこと
  2. 入会登録も簡単にできる
  3. 異性と出会える機能が充実している
    ということが挙げられます。

 

そして入会登録を厳格に規制していないことから登録者が爆発的に多いのです。だからこそ、ライトに異性と出会いたい方にはピッタリなマッチングアプリとなっています。

 

登録時のメールアドレスもフリーアドレスで登録可能というハードルの低さもあり、リリース時から登録者が爆増した経緯もあるほどです。

 

アオッカは顔出し無しでも利用できますし、年齢確認前にメッセージのやり取りもできちゃいます。気になる異性に即メッセージを送っても大丈夫なのです。

 

なのでアオッカを利用する際はライトな出会い、フランクな出会いを求める時に利用したいです。本気で恋人を見つけたい場合には、別の恋活アプリを利用することをオススメします。

 

→ アオッカの登録はこちら

 

アオッカの利用者層

登録料金完全無料
利用料金男性月額3633円~

女性0円~

会員数不明
主な年齢層20代~

 

 

おすすめの記事